|
関西テレビの朝の番組で『モモ子のオーソレミヨ』がある。
早朝の再放送と思われるが、大勢の方が視聴するテレビ番組が軽率だ。
監修は日本作法協会の会長と言うが、間違って放映をして欲しくない。
今後は、仏事作法として当該社である当方に依頼をして欲しい。
途中から見たので中途の良し悪しを訂正しておきます。
お寺様へ出すのは、『お茶が先』か『御布施が先』の択一です。
年の功のヘレン杉本氏は御布施が先と答えての正解でしたが、
正解かと言うならば『お茶が先』です。
お盆の特集ですので、
僧侶の私は、お盆期間中は百軒以上の檀家を廻ります。
暑い中、読経が済めば、冷茶とお絞りが何よりのお接待です。
最後に、お気持ちこもった御布施を頂戴します。
補足ですが、
御礼のお金として『お礼』、『御法礼』、『御布施』が良いと示されていましたが、
『お礼』は絶対やめて下さい、対価ではありません。
『御法礼』も感心しません。
お寺同士の助け合いの場合に使用する言葉であって在家の方が出家者に使用する言葉では無いからです。
『御布施』のみが該当する正解になります。
また、
数珠を忘れた時は素手でが正解になっておりましたが、
お借りしての使用こそ仏教徒のあるまじき姿勢です。
別に無くても構いませんが、
三択としての正解となると、やはり借りて手を合わせての合掌です。
門外漢の人がさも正しそうに答えて視聴者を混乱させてはなりません。
|
|